句歌全集

万葉集巻一

01/0001
篭もよ み篭持ち 堀串もよ み堀串持ち この岡に 菜摘ます子 家聞かな 告らさね そらみつ 大和の国は おしなべて 我れこそ居れ しきなべて 我れこそ座せ 我れこそば 告らめ 家をも名をも
01/0002
大和には 群山あれど とりよろふ 天の香具山 登り立ち 国見をすれば 国原は 煙立ち立つ 海原は 鴎立ち立つ うまし国ぞ 蜻蛉島 大和の国は
01/0003
やすみしし 我が大君の 朝には 取り撫でたまひ 夕には い寄り立たしし み執らしの 梓の弓の 中弭の 音すなり 朝猟に 今立たすらし 夕猟に 今立たすらし み執らしの 梓の弓の 中弭の 音すなり
01/0004
たまきはる 宇智の大野に 馬並めて 朝踏ますらむ その草深野
01/0005
霞立つ 長き春日の 暮れにける わづきも知らず むらきもの 心を痛み ぬえこ鳥 うら泣け居れば 玉たすき 懸けのよろしく 遠つ神 我が大君の 行幸の 山越す風の ひとり居る 我が衣手に 朝夕に 返らひぬれば 大夫と 思へる我れも 草枕 旅にしあれば 思ひ遣る たづきを知らに 網の浦の 海人娘子らが 焼く塩の 思ひぞ焼くる 我が下心
01/0006
山越しの 風を時じみ 寝る夜おちず 家なる妹を 懸けて偲ひつ
01/0007
秋の野の み草刈り葺き 宿れりし 宇治の宮処の 仮廬し思ほゆ
01/0008
熟田津に 船乗りせむと 月待てば 潮もかなひぬ 今は漕ぎ出でな
01/0009
莫囂円隣之大相七兄爪謁気 我が背子が い立たせりけむ 厳橿が本
01/0010
君が代も 我が代も知るや 岩代の 岡の草根を いざ結びてな
01/0011
我が背子は 仮廬作らす 草なくは 小松が下の 草を刈らさね
01/0012
我が欲りし 野島は見せつ 底深き 阿胡根の浦の 玉ぞ拾はぬ [或頭云 我が欲りし子島は見しを]
01/0013
香具山は 畝傍を愛しと 耳成と 相争ひき 神代より かくにあるらし 古も しかにあれこそ うつせみも 妻を争ふらしき
01/0014
香具山と 耳成山と 闘ひし時 立ちて見に来し 印南国原
01/0015
海神の 豊旗雲に 入日さし 今夜の月夜 さやけくありこそ
01/0016
冬こもり 春さり来れば 鳴かずありし 鳥も来鳴きぬ 咲かずありし 花も咲けれど 山を茂み 入りても取らず 草深み 取りても見ず 秋山の 木の葉を見ては 黄葉をば 取りてぞ偲ふ 青きをば 置きてぞ嘆く そこし恨めし 秋山吾は
01/0017
味酒 三輪の山 あをによし 奈良の山の 山の際に い隠るまで 道の隈 い積もるまでに つばらにも 見つつ行かむを しばしばも 見放けむ山を 心なく 雲の 隠さふべしや
01/0018
三輪山を しかも隠すか雲だにも 心あらなも 隠さふべしや
01/0019
綜麻形の 林のさきのさ野榛の 衣に付くなす 目につく吾が背
01/0020
あかねさす 紫野行き 標野行き 野守は見ずや 君が袖振る
01/0021
紫の にほへる妹を憎くあらば 人妻故に 我れ恋ひめやも
01/0022
川の上の ゆつ岩群に草生さず 常にもがもな 常処女にて
01/0023
打ち麻を 麻続の王 海人なれや 伊良虞の島の 玉藻刈ります
01/0024
うつせみの 命を惜しみ 波に濡れ 伊良虞の島の 玉藻刈り食す
01/0025
み吉野の 耳我の嶺に 時なくぞ 雪は降りける 間無くぞ 雨は降りける その雪の 時なきがごと その雨の 間なきがごと 隈もおちず 思ひつつぞ来る その山道を
01/0026
み吉野の 耳我の山に 時じくぞ 雪は降るといふ 間なくぞ 雨は降るといふ その雪の 時じきがごと その雨の 間なきがごと 隈もおちず 思ひつつぞ来る その山道を
01/0027
淑き人の よしとよく見て よしと言ひし 吉野よく見よ良き人よく見
01/0028
春過ぎて 夏来るらし白栲の 衣干したり 天の香具山
01/0029
玉たすき 畝傍の山の 橿原の ひじりの御代ゆ [或云 宮ゆ] 生れましし 神のことごと 栂の木の いや継ぎ継ぎに 天の下 知らしめししを [或云 めしける] そらにみつ 大和を置きて あをによし 奈良山を越え [或云 そらみつ 大和を置き あをによし 奈良山越えて] いかさまに 思ほしめせか [或云 思ほしけめか] 天離る 鄙にはあれど 石走る 近江の国の 楽浪の 大津の宮に 天の下 知らしめしけむ 天皇の 神の命の 大宮は ここと聞けども 大殿は ここと言へども 春草の 茂く生ひたる 霞立つ 春日の霧れる [或云 霞立つ 春日か霧れる 夏草か 茂くなりぬる] ももしきの 大宮ところ 見れば悲しも [或云 見れば寂しも]
01/0030
楽浪の 志賀の辛崎幸くあれど 大宮人の 舟待ちかねつ
01/0031
楽浪の志賀の [一云 比良の] 大わだ淀むとも昔の人にまたも逢はめやも [一云 逢はむと思へや]
01/0032
古の人に我れあれや楽浪の古き都を見れば悲しき
01/0033
楽浪の国つ御神のうらさびて荒れたる都見れば悲しも
01/0034
白波の浜松が枝の手向け草幾代までにか年の経ぬらむ [一云 年は経にけむ]
01/0035
これやこの大和にしては我が恋ふる紀路にありといふ名に負ふ背の山
01/0036
やすみしし 我が大君の きこしめす 天の下に 国はしも さはにあれども 山川の 清き河内と 御心を 吉野の国の 花散らふ 秋津の野辺に 宮柱 太敷きませば ももしきの 大宮人は 舟並めて 朝川渡る 舟競ひ 夕川渡る この川の 絶ゆることなく この山の いや高知らす 水激る 瀧の宮処は 見れど飽かぬかも
01/0037
見れど飽かぬ吉野の川の常滑の絶ゆることなくまたかへり見む
01/0038
やすみしし 我が大君 神ながら 神さびせすと 吉野川 たぎつ河内に 高殿を 高知りまして 登り立ち 国見をせせば たたなはる 青垣山 山神の 奉る御調と 春へは 花かざし持ち 秋立てば 黄葉かざせり [一云 黄葉かざし] 行き沿ふ 川の神も 大御食に 仕へ奉ると 上つ瀬に 鵜川を立ち 下つ瀬に 小網さし渡す 山川も 依りて仕ふる 神の御代かも
01/0039
山川も依りて仕ふる神ながらたぎつ河内に舟出せすかも
01/0040
嗚呼見の浦に舟乗りすらむをとめらが玉裳の裾に潮満つらむか
01/0041
釧着く答志の崎に今日もかも大宮人の玉藻刈るらむ
01/0042
潮騒に伊良虞の島辺漕ぐ舟に妹乗るらむか荒き島廻を
01/0043
我が背子はいづく行くらむ沖つ藻の名張の山を今日か越ゆらむ
01/0044
我妹子をいざ見の山を高みかも大和の見えぬ国遠みかも
01/0045
やすみしし 我が大君 高照らす 日の皇子 神ながら 神さびせすと 太敷かす 都を置きて 隠口の 初瀬の山は 真木立つ 荒き山道を 岩が根 禁樹押しなべ 坂鳥の 朝越えまして 玉限る 夕去り来れば み雪降る 安騎の大野に 旗すすき 小竹を押しなべ 草枕 旅宿りせす いにしへ思ひて
01/0046
安騎の野に宿る旅人うち靡き寐も寝らめやもいにしへ思ふに
01/0047
ま草刈る荒野にはあれど黄葉の過ぎにし君が形見とぞ来し
01/0048
東の野にかぎろひの立つ見えてかへり見すれば月かたぶきぬ
01/0049
日並の皇子の命の馬並めてみ狩り立たしし時は来向ふ
01/0050
やすみしし 我が大君 高照らす 日の皇子 荒栲の 藤原が上に 食す国を 見したまはむと みあらかは 高知らさむと 神ながら 思ほすなへに 天地も 寄りてあれこそ 石走る 近江の国の 衣手の 田上山の 真木さく 桧のつまでを もののふの 八十宇治川に 玉藻なす 浮かべ流せれ 其を取ると 騒く御民も 家忘れ 身もたな知らず 鴨じもの 水に浮き居て 我が作る 日の御門に 知らぬ国 寄し巨勢道より 我が国は 常世にならむ 図負へる くすしき亀も 新代と 泉の川に 持ち越せる 真木のつまでを 百足らず 筏に作り 泝すらむ いそはく見れば 神ながらにあらし
01/0051
采女の袖吹きかへす明日香風都を遠みいたづらに吹く
01/0052
やすみしし 我ご大君 高照らす 日の皇子 荒栲の 藤井が原に 大御門 始めたまひて 埴安の 堤の上に あり立たし 見したまへば 大和の 青香具山は 日の経の 大御門に 春山と 茂みさび立てり 畝傍の この瑞山は 日の緯の 大御門に 瑞山と 山さびいます 耳成の 青菅山は 背面の 大御門に よろしなへ 神さび立てり 名ぐはし 吉野の山は かげともの 大御門ゆ 雲居にぞ 遠くありける 高知るや 天の御蔭 天知るや 日の御蔭の 水こそば とこしへにあらめ 御井のま清水
01/0053
藤原の大宮仕へ生れ付くや娘子がともは羨しきろかも
01/0054
巨勢山のつらつら椿つらつらに見つつ偲はな巨勢の春野を
01/0055
あさもよし 紀人羨しも 真土山 行き来と見らむ 紀人羨しも
01/0056
川上の つらつら椿 つらつらに 見れども飽かず 巨勢の春野は
01/0057
引間野に にほふ榛原 入り乱れ 衣にほはせ 旅のしるしに
01/0058
いづくにか 船泊てすらむ 安礼の崎 漕ぎ廻み行きし 棚無し小舟
01/0059
流らふる妻吹く風の寒き夜に我が背の君はひとりか寝らむ
01/0060
宵に逢ひて朝面無み名張にか日長く妹が廬りせりけむ
01/0061
大丈夫の さつ矢手挟み立ち向ひ 射る圓方は 見るにさやけし
01/0062
在り嶺よし 対馬の渡り海中に 幣取り向けて 早帰り来ね
01/0063
いざ子ども 早く日本へ 大伴の 御津の浜松 待ち恋ひぬらむ
01/0064
葦辺行く 鴨の羽交ひに霜降りて 寒き夕は 大和し思ほゆ
01/0065
霰打つ 安良礼松原住吉の 弟日娘女と 見れど 飽かぬかも
01/0066
大伴の 高師の浜の松が根を 枕き寝れど 家し偲はゆ
01/0067
旅にして もの恋ほしきに鶴が音も 聞こえずありせば 恋ひて死なまし
01/0068
大伴の御津の浜なる忘れ貝家なる妹を忘れて思へや
01/0069
草枕旅行く君と知らませば岸の埴生ににほはさましを
01/0070
大和には鳴きてか来らむ呼子鳥象の中山呼びぞ越ゆなる
01/0071
大和恋ひ寐の寝らえぬに心なくこの洲崎廻に鶴鳴くべしや
01/0072
玉藻刈る沖へは漕がじ敷栲の枕のあたり忘れかねつも
01/0073
我妹子を早見浜風大和なる我を松椿吹かざるなゆめ
01/0074
み吉野の山のあらしの寒けくにはたや今夜も我が独り寝む
01/0075
宇治間山朝風寒し旅にして衣貸すべき妹もあらなくに
01/0076
ますらをの鞆の音すなり物部の大臣盾立つらしも
01/0077
吾が大君ものな思ほし皇神の継ぎて賜へる我なけなくに
01/0078
飛ぶ鳥の明日香の里を置きて去なば君があたりは見えずかもあらむ [一云 君があたりを見ずてかもあらむ]
01/0079
大君の 命畏み 柔びにし 家を置き こもりくの 泊瀬の川に 舟浮けて 我が行く川の 川隈の 八十隈おちず 万たび かへり見しつつ 玉桙の 道行き暮らし あをによし 奈良の都の 佐保川に い行き至りて 我が寝たる 衣の上ゆ 朝月夜 さやかに見れば 栲の穂に 夜の霜降り 岩床と 川の水凝り 寒き夜を 息むことなく 通ひつつ 作れる家に 千代までに 来ませ大君よ 我れも通はむ
01/0080
あをによし 奈良の家には 万代に 我れも通はむ 忘ると思ふな
01/0081
山辺の御井を見がてり神風の伊勢娘子どもあひ見つるかも
01/0082
うらさぶる心さまねしひさかたの天のしぐれの流らふ見れば
01/0083
海の底沖つ白波龍田山いつか越えなむ妹があたり見む
01/0084
秋さらば今も見るごと妻恋ひに鹿鳴かむ山ぞ高野原の上